本物の稼ぐ情報をゲット! TOP > コラム
2010年9月7日 08:15 / カテゴリ:[ コラム ]
せどりで稼ぐには安くで仕入れた商品を高くで売らなければいけません。
でも、誰も買いそうにないから安くなっている商品を高くで売るのは結構難しいですよね。
ただ、希少価値というのがあります。
万人に人気はなくても、特定の人には非常に人気で高値を払っても欲しいという商品があります。
それを狙って仕入れるのがポイントとなるのです。
せどり商品として多くの人が扱っており、仕入れもしやすく、マニアもいて、仕入れ値が安くて済むのが本ですね。
DVDやゲームに比べると、本の方が仕入れ価格が安くで済むのです。
せどり商品にする本を探す際に多くの人が利用するのがブックオフや古本市場です。
これらのお店では、扱う本の種類が非常に多いことと、店舗の数も多いことがメリットとなります。
ブックオフや古本市場にいったら、まず105円コーナーから物色してください。
特に初心者は、リスクの少ない105円の本から始めることをおすすめします。
105円のコーナーでも、状態が非常に良くきれいな本がたくさんあります。
きれいな本を見つけたら携帯でアマゾンやヤフオクなどにアクセスして、相場を確認します。
高値で売れそうであったり、利益が得られそうだとわかれば購入になります。
ブックオフや古本市場のように店舗数の多いところにいく場合は、駐車場のあるような大きな店舗よりも、小さすぎない中規模程度の店舗を狙うようにすると良いでしょう。
大きな店舗には、プロや専門業者も仕入れに来ている可能性もあるので、良い商品が少ないことがあります。
良い商品を見つけたいのであれば、自転車で行くような中規模の店舗が狙い目と覚えておいてください。
また、高値が付きそうな本というのは、ブックオフなどのチェーン店よりも、街の古本屋にあったりします。
街の古本屋のチェックもはずさないようにして、高値の売れる商品をゲットしてください。
オススメ無料レポート
2010年9月2日 10:35 / カテゴリ:[ コラム ]
アフィリエイトなどネットビジネスをしていても、なかなか売り上げに繋がらない。
なかなかアクセス数がアップしないと悩んでいる人も多いことでしょう。
そんな時は、SEO対策に一度目を向けてみてください。
SEO対策というのは、検索エンジンで上位表示されるために行う手法のことです。
YahooやGoogleなどで何かを調べようと検索したときに、最初の方にあるサイトに自然とアクセスしませんか?
SEO対策で自分のサイトを上位表示させることで、自然とアクセス数が伸びることを狙うのです。
では、どうすれば上位表示されるのかというと、検索エンジンが自動的に様々なサイトをチャックし、内容の量や質と外部とのリンクの量や質を見極めて決められているのです。
内容と外部とのリンク、どちらが重視されるかというと外部とのリンクになります。
なので、被リンクの多さや質がモノをいうと捉えてもいいかもしれません。
被リンクというのは他のサイトから受けるリンクなので、被リンクの多さは他のサイトからの支持率と考えられます。
支持率が高いと優良サイトとみなされ、上位表示される確率が高まります。
でも、どうやって被リンクの数を増やせば良いのでしょうか?
被リンクを増やすのはなかなか地道な作業も多く、同じテーマを扱い、良質なサイトへ訪問しコメントを残したりリンクの申し込みをする方法があります。
その他には、自動相互リンクのサイトがありますので、そこに登録するのもいいかもしれません。
しかし、それもなかなか効果の現れるものではありません。
多少お金をかけても良いというのであれば、SEO対策の会社に依頼するのが一番確実かもしれません。
ただ、SEO対策として注意しなければいけないのが、無闇に被リンクを大量に増やしてしまうと、スパム行為とみなされることがあるので気をつけてください。
オススメ無料レポート
2010年8月16日 09:25 / カテゴリ:[ コラム ]
ビジネスの方法の中に、『せどり』というのがあるのをご存知ですか?
せどりというのは、仕入れた品を仕入値よりも高値で販売してその差額で儲けることを言います。
例えば、古本屋さんで10円の本を購入してきたとします。
それを、100円で売れば90円の儲けになるということです。
せどりで儲けようと思えば、安くで仕入れて、高くで売れなければいけません。
しかし、なぜ安い品物が高く売れるのかが疑問ですよね。
では、どうすればせどりで稼ぐことができるのでしょうか。
それは、売れる商品を見極めることなんです。
でも、何が売れるかなんて難しいですよね。
ようは、価値観なんです。
興味のない人にとってはガラクタ、ゴミであっても、探し求めている人にとっては多少の額は払ってでも欲しいものなんです。
そこを付くことができれば、100円の物が○万円になる可能性もあるんです。
最近では、情報商材としてせどりで稼ぐことのできる商品リストを販売している人もいます。
口コミや体験談などを参考に、購入してせどりで稼いでみるのもよし、自分でリサーチをし、目新しいジャンルで稼ぐのもいいかもしれません。
ただ、最近はせどりを行う人が増えています。
簡単に稼ぐことは難しいかもしれませんが、自身のマーケティング力を駆使して稼いでみるのもおもしろいかもしれません。
オススメ無料レポート
2010年8月11日 01:25 / カテゴリ:[ コラム ]
アフィリエイトで収入に繋げる上で、重要な役割を果たしてくれるステップメールというのをご存知でしょうか?
ステップメールというのは、複数のメールを事前に用意しておき、それを各顧客に合わせて順次送られるメールのことです。
メールマガジンと「どこが違うの?」と思われるかもしれません。
メールマガジンは、全ての顧客に同じ内容の物が送られ、昨日登録した人も今日登録した人も同じ内容の物を見ることになります。
ということは、今日登録した人は昨日の情報は見れなかったということになるのです。
しかし、ステップメールは順次メールが送られていくので、いつ登録した人でも第1回目の情報から受け取ることができるというシステムです。
事前にメールを用意しておけば自動的に配信されていくので、自分で常に確認しなければいけないという無駄な時間を省くことができます。
それに、アフィリエイター側からすれば、このステップメールを利用することで、顧客に対して余すことなくアプローチを掛けることができるのです。
だた、事前に用意しておくステップメールは、リアルタイムな内容を載せることができないという欠点はあります。
しかし、顧客の目に触れる回数が増えるということは、それだけ成約に繋がっていく可能性も高くなるのです。
車を買う時でも、一度顔を合わせただけの営業マンよりも、何度も顔を合わせている営業マンからの方が買ってもいいかなという気持ちになりませんか?
その心理を見事についているのが、ステップメールというわけです。
アフィリエイターの中でも、このステップメールを重要視する人も増えてきているのも事実です。
アフィリエイトをしていても収入に繋がらない人は、このステップメールを活用することも視野に入れてみても損はないのではないでしょうか。
オススメ無料レポート
2010年8月10日 04:20 / カテゴリ:[ コラム ]
この何年かの間に合同会社という会社の形態を聞いたことはありませんか?
合同会社というのは、2006年5月の会社法の施行に伴って、有限会社が廃止になったことで有限会社に代わって増えてきた会社の形態なのです。
合同会社というと世間一般の認知度が低いために、株式会社と比べると信用度もまだまだ低いのが難点です。
しかし、合同会社の特徴として、その会社に属するもの全員が有限責任社員ということがあります。
ということは、他の会社形態よりも一人の抱えるリスクは少なくて良いということになります。
また、社員がたった一人でも合同会社を設立することが可能なんです。
そして、合同会社は株式会社などとは違い、重要な決定事項も社内の意見で決めることができるので、早期に決定することもできるのが良い点もあります。
その反面、意思の相違があると揉め事へと発展し、収拾が困難になることもありますが・・・。
では、どんな人でも合同会社で設立した方が良いのでしょうか?
合同会社は、会社を設立したいと考えている人の中で初期費用・設立費用があまり用意できないという人にとっては向いている会社形態です。
やはり、設備投資に多くのお金が必要となる場合は合同会社は不向きです。
そして、ネットが主流となっている今の時代、ネットビジネスを扱う場合も合同会社として設立する方が良いようです。
しかし、注意が必要で、意思疎通が確実に行え信用のおける人と設立するということ。
設立後しばらくは、銀行などでの融資を必要としない状況を作っておくことが大切です。
多額の資産のある人だけが会社を持てるのではなく、小額でも自分の会社を持てる時代が今やってきました。
合同会社という新しい形態を利用して、自分の会社を設立することももう夢ではありませんね。
オススメ無料レポート
2010年8月5日 05:00 / カテゴリ:[ コラム ]
アフィリエイトやネットビジネスの成功ノウハウなどを書いた商材は数多く存在します。
その中で最近よく目にするのが、『再販権付き』というものです。
再販権とは一体なんでしょうか?
そして、再販権が付いていたら何がお得なのでしょうか?
まず再販権ですが、リセールライトと言い、自分が買った商品を他の人に販売することのできる権利です。
間違えてはいけないのが、再販権付きのものを再び再販権付きとして販売することはできないのです。
この再販権が付いていることでどういったメリットがあるのかというと、その商品を紹介するサイトやホームページを作成する手間が省けるということ。
また、オリジナル商品を作るのとは違い、できている商品をそのまま利用できるところです。
売れている商品に再販権が付いていれば、その売れる商品を自分から売ることができるのですから、ネットビジネスの初心者でも稼ぐことが可能です。
しかし、再販権にはデメリットもあります。
同じ商品を購入した人が多ければ、それだけ目新しさはなくなり、他の販売者とどのように差をつけるかが難しくなります。
そんな中で売ろうとすれば、やはりマーケティング力が必要となってきます。
オリジナル商品を生み出すよりも簡単に販売が行えるので、その商品をいかに売るかをメインに考えてください。
そうすることで、マーケティング力も身についていくでしょう。
ネットビジネスの初心者でも稼げる可能性を秘めているのが再販権付き商品なのです。
再販権付きの商品を上手く利用することで、これからのネットビジネスの幅も広がっていくのではないでしょうか。
オススメ無料レポート
2010年8月2日 10:00 / カテゴリ:[ コラム ]
最近、多くの人が利用しているtwitterというツールがあります。
知らないという人の方が少ないのではないでしょうか。
twitterとは、独り言(ツイート)を投稿し、それに対してコメントをするという形で成り立つ、様々な人同士が繋がれるというツールです。
自分の今の状況などを軽く報告して、コメントをもらってということが行われているのですが、そのtwitterをビジネスに利用することができるのです。
twitterは、リアルタイムさが魅力でもあるのでそれをうまく活用することで集客に繋げることもできるのです。
例えば、お店としてtwitterを利用して、『○時よりタイムセール開催』や『今日のオススメランチ』などを投稿することで、それを見たフォロワーがお店へ足を運ぶということも期待できます。
また、『○○が欲しい』『○○がしてみたい』というつぶやきと、自分のビジネスとが一致していればアプローチをかけてみるという方法もあります。
それに、最近はtwitterをアフィリエイトに活用しようという動きまで出ています。
直接アフィリエイトリンクをtwitterに貼り付けるということもできるようです。
しかし、一般のtwitter利用者はそこをビジネスの場として考えておらず、コミュニケーションの場としてるため嫌がられる場合もあります。
twitterをアフィリエイトに活用させるのであれば、売りたい商品がどのくらい良いのかをtwitter内で呟き、自分のアフィリエイトサイトに誘導するという手もあります。
自分の扱う商品がいかに良いのかということをアピールするということで、twitterをアフィリエイトに活用することもできるのです。
twitterは、今やコミュニケーションツールとしてたくさんの人が利用するようになっています。
twitterは多くの人の目に触れる場でもあるので、企業として、ビジネスとして大いに活用できる新たなマーケティングツールでもあるのです。
オススメ無料レポート
2010年7月19日 10:45 / カテゴリ:[ コラム ]
子育てをする同級生が、私にこんなことを勧めてくれました。
「アフィリエイトってしてみない?」
アフィリエイト・・・?
その時はその程度の反応。
結局アフィリエイトというのは、ホームページやブログに広告を貼る事によって、お客さんが「クリックしたらいくら」とか、そのページが経由されてお客さんが「アクションを起こしたらいくら」とか、原理は非常に簡単なことです。
後は、それよりも多くの収入を望む場合、アクセスアップや広告方法の見直しなどもあります。
携帯電話でサイトを量産という方法もありますが、これはあまりお奨めの方法ではありません。
携帯電話でサイトを量産しすぎるとID削除の制裁が待っています。
せっかく稼いでくれるサイトでも、ある時有無を言わさず解除になっている事も・・・。
量産よりも効率性のアップを図るべきです。
アクセス数を増やす為に、検索言語の部分に多めに用語を含ませる。
お客さんの為に、自分が広告を上げているという事を忘れないこと。
お小遣い稼ぎだからという感覚では収益は上がりません。
ビジネスの一端としてPRの方法を検討したり、印象的な言い回しを使うなど、お客さんが是非押してみたいという欲求に駆られるくらいのものにしましょう。
オススメ無料レポート
2010年7月13日 01:00 / カテゴリ:[ コラム ]
顧客がそのHPをお気に入り登録するのは、美しさや見やすさ、情報の重要度によりますが、HPが検索エンジンに引っかかるとき最も必要なのは文字、文章、キーワードなんです。
人が見るには、見た目や読みやすさが最も大事なのですが、検索エンジンだけに的を絞るとこうなってしまうんですね。
検索エンジンは、あくまでもテキストを認識します。
そのテキストを認識し、必要な情報を表示するのが検索エンジンの仕事です。
ただ、写真が全くないページを作れという訳ではありません。
写真の事を検索エンジンが読み取れないからと言って、文章だけの単調なページも顧客はお気に入りに登録しようとは思わないでしょう。
正しい言語と正しいタグを与え、そして適量の写真や背景を与えることで画面の構成を優良なものに変えていくことが大事です。
あえて文章の部分には、キーワードを意識してみるんですね。
キーワードを入力する際には、連想的に出てきた関係のない単語も多少含めてみるのも一つでしょう。
例えば、建築というタイトルのキーワードを家・大工・土木・県産材という、良く知った言語だけでなく、
極端にいえばシロアリ・金物・環境材・ライフスペースといった、ちょっと外れた言葉を含めることで関係ない言語の時も検索エンジンに引っかかってくる事になる訳です。
これらの方法を用いるだけで、アクセスアップに一役買いますし、関連事業外からの受注への発展も考えられます。
必要以上に写真だけで飾り立てるよりも、「語る」ページの方が情報として重宝される。
自分が調べる側ならば、そうは考えられませんか?
オススメ無料レポート
2010年7月11日 02:25 / カテゴリ:[ コラム ]
お客様に数多く来ていただくには、一般企業や店舗とも同じく広告宣伝が必要です。
インターネット上で広告と言うと、相互リンクなどが思われがちですが、検索エンジンに引っかかり、なおかつ検索結果の上位に食い込んでいることが最も大切になります。
SEOを企業に任せるとお金がかかると言うことであれば、まず自分でHPを作成する際のコーディングの正確さを基準にするべきでしょう。
現在のインターネット業界は、正確なコーディング+SEO対策を行う事で、大手企業などが上位表示されることを念頭に動いている為、小さな個人事業会社が上位に組み込まれるのは、はっきり言ってかなり難しくなっています。
また、HPのトップにフラッシュを多用しすぎるのも避けた方がいいでしょう。
と言うのは、検索エンジンが読み取るのはHTML言語で書かれたものだからです。
結局文字がないサイトは検索エンジン自体も、読み取れないと言えるでしょう。
ただ、これからは変わってくる可能性もあります。
最後に、そのサイトの魅力と常識力。
これが最も大切です。
どれだけ一生懸命作ったサイトで、デザインが優れていたとしても、そのサイトが常識論からかけ離れたものであった場合には、検索エンジンに嫌われてしまいます。
アクセスアップを図るのであれば、誰が見ても良いと思うと同時に、お気に入り登録をしてもらえるくらいのサイトでなくては、最終的なアクセスアップは見込めないでしょう。
オススメ無料レポート